
今日は自宅でやるよもぎ蒸しが気になっている方に私が実際に自宅でよもぎ蒸しをやっている手順や流れを画像付きで紹介していきます。



どうしたらそんなに早く終わらせられるの?

今回は私が実際にやっている手順を画像付きで解説していくね♪
実際に自宅でよもぎ蒸しができると分かったものの『実際にやるとなるとめちゃくちゃめんどくさそう』と思われる方は少なくありません。
・準備めちゃくちゃ大変そう
・後片付けとか時間かかってだるそう
・それならいっそサロンに行けばいいんじゃ
このように考えられている方が多くいます。
私も自宅用のよもぎ蒸しセットを購入して実際に行うまでは同じことを考えていました。
でも実際によもぎ蒸しを自宅でやるようになり毎回少しづつ試行錯誤していった結果、今では約1時間程度で後片付けまで終わらせられるようになりました。
この記事を読んでいただければ『効率よく快適によもぎ蒸しをやる方法』が分かります。
この記事の目次
【自宅よもぎ蒸し】事前準備編


色々出したり組み立てたり・・・お湯沸かしたりしなきゃなんじゃないの?

ちなみに今回使うよもぎ蒸しセットはこちらです。
よもぎ蒸しセットの組み立て

コンセントがあるところの前に1.5㎡のスペースを確保してね。
そのスペースに椅子の土台を置くところからスタート!




椅子は陶器や黄土製のものは重いから注意してね!

でもだいぶよもぎ蒸し感が出てきたね!

好きなハーブを壺に入れて沸かしていく

好きなハーブを壺に入れてコンロで熱していくよ!

私が実際に使っているハーブです。
3種類それぞれ効能に違いがありその日の体調や気になる身体の不調に合わせて使い分けています。
・緑のパック→ダイエット用
・ピンクのパック→婦人用(妊活、生理不順)
・紫のパック→スキンケア用

なんだか迷っちゃうなぁ~。

もちろんこれ以外のハーブを使うことも可能だから自分に合ったハーブを探して使うのもアリだね。
好きなハーブを選んだら壺に水と入れて電気コンロで沸かしていくよ♪
ハーブの種類と効果について解説した記事もあるので是非、読んでみてください♪


終わったら電気コンロで沸かしていくよ!

沸かしている間にタオル、バスマット、水を準備しよう

サロンに来てるみたい!


私がよもぎ蒸しをやる事前準備はこんな感じでこれが完成形です。
汗を物凄くかくので水、バスマット、タオルは必須です。

やってみたら準備は意外と簡単だね♪


準備している間に沸騰してきたけどもうやってもいいの?

服を全部脱いでガウンを着て椅子に座ったらスタートだね。
【自宅よもぎ蒸し】蒸される編

ガウンを着たらいよいよよもぎ蒸しのスタートです。
椅子に座って蒸されましょう♪


ちなみに時間は30~40分が一般的だよ♪
その日の自分の体調と相談して無理はしないようにしよう。
私は毎回30分間やるようにしています。
まずは本やスマホを見ながら20分蒸されます。
その後、腕も頭もガウンの中にしまって10分間蒸されます。








これはやばいわ。汗とまらんw

ちなみに腕を頭しまう前にスマホのタイマーセットは忘れずにね!
・・・10分後。


めちゃくちゃ汗かいて全身ぽかぽかだよ~。

落ち着いたらガウンやタオル、バスマットを洗濯しつつ壺の中身を見てみようか!どのくらいデトックスされたかわかるよ!



この泡がデトックスされた証拠ってこと?

そしてその泡の色や油の出方によってその時の体調や身体の不調箇所がわかるんだ!

この壺の中身はどうやって処理すればいいの?

【自宅よもぎ蒸し】片付け編

片付けと聞くとなんだかダルそうですよね?
しかもよもぎ蒸しが終わった後は特にくつろぎたい気持ちでいっぱいなはず。
ここでは普段私がやっている効率の良い片付け方法を紹介します。


終わった直後に電気コンロのスイッチを切る

一番最初にやってほしいのが電気コンロのスイッチを切ることです。
これを忘れてしまうといつまでも壺が冷めず片付けができないですし、つけっぱなしにすることで最悪火災が起きてしまう可能性があります。

切るのを忘れてつけっぱなしにすることは故障の原因にもなるよ!
汗まみれのガウンやタオル、バスマットなどを洗濯しよう

上の画像に写っているのはお尻に敷いた座布団のビフォーアフターです。
よもぎ蒸しが終わった後はこのように身に着けていたものが汗で濡れますので、すぐに洗濯をしちゃいましょう。
私の場合はガウン、座布団、タオル、バスマットをまとめて洗っちゃってます。

汗を拭いて水分補給して洗濯が終わるのをくつろぎながら待とう。
洗濯が終わり干し終わるころには壺も冷めています。
壺の中身を捨てて洗おう

壺の中身や壺そのものが冷めていることが確認出来たら中身を捨てます。

よもぎのカスがたくさんあるからシンクに流すの抵抗があるんだけど・・。

正解かは分からないけど今のところ問題は起きてないw


壺の中身を捨て終わったら壺をさっと水洗いして乾かしましょう♪
ちなみに壺が熱いまま水をかけると割れることがあるようです。壺は必ず冷ましてから洗うようにしましょう。

どう?思ったより簡単で時間もかからなかったでしょ?
あとはゆっくり休んでくつろいでね~。

まとめ:自宅でよもぎ蒸しのやり方、手順

慣れるまでは手間取ることもあるかもしれませんが、今回紹介したやり方が一番効率が良いと思います。
難しいことは特にないので繰り返しやっていくうちの慣れて1時間程度でよもぎ蒸しが楽しめるようになると思います♪
是非、この記事の内容を参考に快適な自宅よもぎ蒸しをやってみてください!
ちなみに今回紹介したよもぎ蒸しセットは下記で紹介しています。